
この記事は以下のような人におすすめ!
- デスクトップがアイコンだらけになってしまう
- ランチャーアプリをコンパクトにしたい
- デスクトップのショートカットを整理したい
最軽量、シンプルなランチャーアプリ
詳細説明
CLaunch[クランチ]はランチャー本来の使い易さと、軽さを追求した
便利で無料のボタン型デスクトップランチャーソフトです。
特徴
- マウスポインタをランチャーウィンドウの外へ出せば直ぐに消えるので、作業の邪魔をしません。
- ショートカットキー、ホットキーをサポートしているので、キーボードだけで操作することもできます。
- 相対パス指定に対応しているので、USBメモリに入れて外出先のパソコンでも使用することが出来ます。
- アイコンキャッシュ機能によりボタンの登録数が増えても素早く起動できます。
- ドラッグ&ドロップによるファイルの登録やボタン配置の変更など、直感的に操作できます。
- フリーウェアです。
CLaunch DL http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/claunch.html
ちょっとしたテクニック
ドラック&ドロップで追加できないアプリの追加方法
基本的にCLaunchはドラック&ドロップでアプリを追加していくのですが
ドラック&ドロップでは追加できないものもあります
- Microsoft Storeで追加できるようなアプリケーション
- 電卓、ゴミ箱などのWindows標準アプリ
これらのアプリはドラックしても追加することができなかったり
そもそも、アプリケーションのショーットカットが作れなかったりします
そういったアプリはどうやって追加する方法をシェアします
今回はWindows標準の電卓アプリを例に
CLaunchの空いているボタンに追加していきたいと思います

まず、追加したい電卓アプリを起動しておきます
次にCLaunchを起動してアプリが追加されていない空欄のボタンを右クリックしてメニューを表示させます

【アイテム登録】を選択、クリックします

選択、クリックするとアイテム登録のメニューが開きます
ここで【ウィンドウ参照】を選択、クリックすると
【登録するアプリケーションのウィンドウをクリック】と表示されるので
電卓アプリのウィンドウを選択、クリックします
その後、【OK】を押して完了します
ちなみに、【特殊フォルダ】を選択すると、【ゴミ箱】などのボタンを追加できます
【特殊アイテム】は【スリープ】や【シャットダウン】などのアプリケーション動作のショーットカットボタンを追加できます

【OK】を押して完了させると
CLaunchに戻ると【電卓】が追加されています
このままでは味気ないので
アイコンも変更しましょう

【電卓】のボタンを右クリックして【プロパティ】を選択、クリックします
すると、このようなメニューが表示されるので
【アイコン変更】を選択していい感じのものを選択します
また、左の【アクティブ化】を選択すると
ボタンを押したときに多重起動しなくなって
最小化されているときは表示されるようになり、
後ろにあるときは最前面に表示されるように変化するので
選択しておくといいでしょう

これで、
電卓アプリをボタンに追加して
アイコンも変更することができました