
この記事は以下のような人におすすめ!
・Evernoteのプラン変更を検討している人
・自分に合ったmemoアプリを探している人
・Evernoteをしっかりと活用したい

EVERNOTE プレミアムプラン
わたしはEvernoteのプレミアムプランを利用しています。
年間プランで購入しているので年額3100円です
プラン変更をしたのは2019年からなので、2年目になりました
これまでわたしは
いくつかのメモアプリで分業して、タスク管理を行っていました
このアプリを開けば、この情報が得られる。
というような、いわば「ファイルボックス」のような感覚です
- Google keep /買い物リストなど簡単なメモの保存
- Microsoft ToDo /ToDoリスト管理
- Evernote /記事の下書きやウェブクリップ保存
しかし、いつしかGoogle keepでタスク管理をしていて
Microsoft ToDoは使うことが無くなってしまっていたり
せっかく課金しているEvernoteには、
あまり使わないけど保存しておきたいテキストを入れて眠らせておくようになったり。。。
年間3100円は高くもないですが、安くもないので
Evernoteをしっかりと活用したいと思うようになりました
まず改めて
プレミアムプランとベーシックプラン(月額無料)との違い
を上げていきたいと思います
「プレミアムプラン」
できるようになること
- 写真を撮影してテキストノートを作成
- ノートをプレゼン用スライドに変換
- Google Driveとのファイルリンク
- SlackやMicrosoftTeamsと接続
- メールをEvernoteアカウントに転送
- PDFファイルへのテキスト検索、注釈の挿入
- 月間アップロード内容が60MB→10GB
- ノートの上限サイズが25MBから200MB
- 一つのアカウントで利用できる端末数がいくつでも可能
- モバイル版アプリでもオフライン使用が可能
プランを比較して無料で利用開始 | Evernote https://evernote.com/intl/jp/compare-plans
正直、課金してファイル上限が大きくなっても
テキスト媒体というのはよっぽどのことが無い限り負担になりません
動画ファイルや画像ファイルであれば、ファイル上限を気にする必要があるかもしれませんが
そのあたりはGoogleクラウドやDropboxを活用したらいいのです。
つまり、無料版からプレミアム版になったメリットには
単純にアップロード容量やファイル上限が上がったという部分に当てはまりません
最高のメモアプリ – Evernote で大切なノートを整理
DL link
Evernote を無料ダウンロード | Evernote
https://evernote.com/intl/jp/download
私がプレミアムプランにした理由
1アカウントで利用できる端末数が増えた

それでは、
無料で十分に使えるアプリにわざわざ3100円をプラスして
なにが素晴らしくなったのかというと
「1アカウントで利用できる端末数が増えたこと」が第一に挙げられます
この機能の追加によって
無料版では「職場のPC」と「自宅のPC」2つまでしか利用できなかったものが
スマートフォンのEvernoteアプリも加えて利用できるようになります。
電車の中でもノートPCを開かずに、ぱっと閃いたアイデアや記事のプロットをスマホでメモすることが可能になりました
私の場合はスマホ2台とデスクトップ1台、ノートPC1台
計4台のデバイスでEvernoteを使うことができています
モバイル版アプリでもオフライン使用が可能

Evernoteのプレミアム版になって良くなるのが
モバイル版アプリでの活用です
職場のパソコンや自宅のパソコンだけでなく、
スマートフォンでも利用できるようになると言いましたが
無料版だと、PC版アプリでのみオフライン利用ができます
そもそも、
PCでEvernoteを利用するときにオフラインの状態というのは
あまり無いですよね?
私の場合は
旅をしながら、移動中の合間や電車の中などで
記事のプロットをメモするように書いて
宿泊先で画像を追加したり加筆修正を経て一つの記事を完成させるフローになっているので
近くにスタバやマクドナルドが無いような
ネット回線が乏しい場所や、
電車での移動中にトンネルに入って
オフラインになってしまったときでも
作業効率アップのために
オフラインでも安定して文章がかけるようにしたかった。
バイクでアメリカを縦断して、教会の裏手に野宿したときでも
その日の出来事800文字をテントの中でストレス無くメモできるようなアプリがわたしには必要だったのです
写真を撮影してテキストノートを作成

個人事業主になると、
領収書、レシートに対する価値が格段に上がります
絶対に紛失できないですし、
部屋のどこかに隠れてしまったら見つけ出すことは難しい。。。
うっかり、ポケットに入れたまま洗濯してしまうこともありますよね?
そんな失態を犯す前に
Evernoteのカメラ機能を使えば、きれいにスキャンしてくれます
スキャンした画像ファイルも
タグ付けして月ごとにまとめておいたり
GoogleDriveやGooglePhotoに送って保存しておくこともできます
例えば、紙媒体の書類や、本から抜粋したい資料ページもカメラでとれば、きれいにスキャンしてくれるので
スキャナーつきのプリンターは必要なくなりました
まとめ
記事のプロットなども以前はGoogleKeepを使っていましたが
執筆業に本腰を入れて運営するブログが多くなってくると
下書きのメモが多くなって管理できなくなってしまいました
しかし、Evernoteならタグ付けやノートブックで分類することができます
WEB上で見つけた、参考記事やソースも
Chromeの拡張機能を使えばすぐにクリップできますし
PC版でもモバイル版でも対応しているので非常に便利です
- WEB上の参考資料のクリップ
- 記事のプロット
- プレゼン資料作成
- トラベルプラン
- レシピメモ
- 領収書や書類のスキャンデータ管理
テンプレートも豊富なので利用方法も多岐にわたります
もしも、あなたが
プレミアムプランに変更しようと迷っていたり
Evernoteを初めて使っていくのであれば
この記事が参考になれば幸いです