コンテンツへスキップ
のBLOG

のBLOG

  • ホーム
  • Mind
  • WEB
  • Game
  • about me

最近の投稿

  • spectralizer│OBSに動く音声波形を導入する方法
  • マイクロソフトTODOが使えなくて、結局Evernoteになった
  • RTAjapanで面白かった配信3選
  • マグマダイブRTAのルール
  • 【最新版】Steamでレビューを書くときのmarkupタグ書式
  • WEB
    洗練されたSIMPLE デザインのフォント管理ツール【FontBase】
  • WEB
    無料でAIがロゴを作ってくれるWEBサイト【Hatchful logo Maker】
  • Mind
    入眠障害がある私が、話題の「CBD」オイルを3ヶ月間試してみました
  • WEB
    0.1%の需要に応えた家族のフリー写真素材サイト【スキマファミリー】
  • WEB
    デスクトップを整理して、すぐにアプリを起動する最軽量のランチャーアプリ【CLaunch】
  • WEB
    spectralizer│OBSに動く音声波形を導入する方法
  • Mind
    Evernoteをプレミアムプランにした3つの理由
  • Mind
    「サウナ」が好きという話
  • Mind
    Yogiboのダンボールがデカすぎるので燻製器にしました
  • WEB
    きれいなカード型リンクで引用できるChrome拡張機能【QuoteBack】
  • FONTBASE
    • 詳細説明
    • 特徴
  • 使い方
    • 基本的にドラッグ&ドロップの簡単操作

洗練されたSIMPLE デザインのフォント管理ツール【FontBase】

もくじ

  • FONTBASE
    • 詳細説明
    • 特徴
  • 使い方
    • 基本的にドラッグ&ドロップの簡単操作

この記事は以下のような人におすすめ!

  • シンプルなデザインのフォントビュアーが欲しい
  • 無料のフォントビューアーアプリが欲しい

FONTBASE


詳細説明

デザイナーによって設計された、
デザイナーに優しく、美しいUIのフォントビュアーです

サンプルテキストをさまざまなフォントで表示・比較できて

フォントの色や背景色、フォントのサイズ、行の高さなど

様々な操作がツールバーから自由に変更できます



特徴

  • Googleのライブラリのフォントを使用できる
  • 無料のフォントビューアーアプリ
  • 様々な表示設定をアプリ内で試すことができる
  • フォントをカテゴライズしてフォルダ別に分ける事ができる
  • フォントライブラリサービス“Adobe Typekit”との連携機能
  • ドラッグ&ドロップで「FontBase」へ追加機能

FontBase — a Free, Beautiful, and Fast Font Manager

https://fontba.se/


DL link

FontBase — Download for Windows

https://fontba.se/downloads/windows

使い方


基本的にドラッグ&ドロップの簡単操作

新規のフォントを追加するのにもFontBaseアプリにそのままドラッグ&ドロップでOKです

カテゴリーごとに分けたい場合は左下の【⊕Add】で【collection】を選択する方法

もしくは

左にある【COLLECTIONS】の【New collection】内にカテゴリー名を打ち込んでエンターを押せばOKです


左下の【⊕Add】を押してカテゴリーファイルを追加する場合はこのような画面になります

【collection name】にファイル名を追加しましょう


コレクションフォルダーにフォントを追加するのもドラッグ&ドロップでOKです


わたしのように、

追加されているフォントが2000以上あると流石に動作がモッサリしてきます

タスクマネージャーを見てもメモリー自体は作業に影響するほど上昇しないので、

Adobe IllustratorやAdobe Photoshopと同時に起動しても問題ないと思います

Adobeの画像編集ソフトでフォントを使用する際に

FontBaseで最適なフォントを比較できるので、

作業短縮になって効率的に編集作業が可能になります

投稿日: 08/04/202002/17/2021作成者 parwanカテゴリー WEBタグ font, Free, How to, Illustration, logo, TOOL, UI, デザイン, フリー, 便利ツール, 効率化, 無料

投稿ナビゲーション

前 前の投稿: きれいなカード型リンクで引用できるChrome拡張機能【QuoteBack】
次ページへ 次の投稿: Evernoteをプレミアムプランにした3つの理由
Privacy Policy Proudly powered by WordPress